教員紹介
美術領域
非常勤講師
伊庭靖子
IBA Yasuko
美術家
専門分野
油画?版画
研究領域
油絵と版画の制作を通して、映像をモチーフとしながら色彩、光、物質の関係を研究
学位
嵯峨美術短期大学版画科専攻科修了(短期大学士相当)
略歴?業績
■主な個展
1996 | 「絵画 その一?伊庭靖子」アートスペース虹、京都 「伊庭靖子展」ガレリアキマイア、東京 |
1997 | 「伊庭靖子展 イマージュの測定術」ギャラリーαM、東京 |
1999 | 「Yasuko Iba」Musée des beaux-arts d’Agen、アジェン(フランス) 「ダイムラー?クライスラー グループ アート?スコープ’99 伊庭靖子 作品展」スパイラルガーデン、東京 「伊庭靖子展」ノマルエディション/プロジェクト?スペース、大阪 |
2000 | 「伊庭靖子展」イムラアートギャラリー、京都 |
2003 | 「伊庭靖子展――まなざしの行方――」INAXギャラリー2、東京 |
2004 | 「伊庭靖子展」アートフロントギャラリー、東京 |
2006 | 「伊庭靖子」MA2 Gallery、東京 |
2008 | 「SENSE OF TOUCH」eN arts、京都 「IBA YASUKO」SUN Contemporary、ソウル(韓国) |
2009 | 「伊庭靖子展――まばゆさの在処――」神奈川県立近代美術館 鎌倉 |
2012 | 「伊庭靖子 Paintings」MISA SHIN GALLERY、東京 |
2014 | 「まばゆさ/けしき 伊庭靖子展」髙島屋日本橋店6階美術画廊X 他 |
2016 | 「現代作家シリーズvol. 1 伊庭靖子展 光の感触」ギャラリー柏、北海道 |
2019 | 「伊庭靖子展 まなざしのあわい」東京都美術館 |
2021 | 「伊庭靖子展」Galerie Ashiya Schule、兵庫 |
2022 | 「伊庭靖子個展 外に内に染む」千總ギャラリー、京都 |
2023 | 「伊庭靖子展 “記憶と予感の随(まにま)に”」光村グラフィック?ギャラリー(MGG)、東京 |
2024 | 文化村クリエイション vol.5「伊庭靖子の見かた、描きかた」なら歴史芸術文化村、奈良 |
■主なグループ展
1992 | 「NEW FACES YOUNG KYOTO ARTISTS」Gilbert Luber Gallery、フィラデルフィア(アメリカ) |
1995 | 「Group show ――the Tree, part II」Sasakawa Peace Foundation USA、ワシントン(アメリカ) |
1997 | 「第3回 美の予感――洋画展」東京日本橋髙島屋6階美術画廊 他 「思い出のあした」京都市美術館 「Depth of Focus 伊庭靖子/松尾藤代」芦屋市立美術博物館、兵庫 |
1998 | 「VOCA展 ’98 現代美術の展望――新しい平面の作家たち」上野の森美術館、東京 奨励賞 受賞 「曖昧なる境界――影像としてのアート」品川文化振興事業団O美術館、東京 |
2001 | 「京都府美術工芸新鋭選抜展~2001年新しい波」京都文化博物館 優秀賞 受賞 「両洋の眼――新美術主義の画家たち――」日本橋三越本店7階ギャラリー、東京 他 |
2003 | 「こもれび展」水戸芸術館現代美術センター、茨城 「「アート?スコープ」の12年: アーティスト?イン?レジデンスを読み解く」原美術館、東京 |
2004 | 「A MUSE LAND 2004 ガリバー美術探検記」北海道立近代美術館 「色の博物誌?黄――地の力&空の光」目黒区美術館、東京 「TAMA VIVANT 2004 たとえばの新しさ」多摩美術大学八王子キャンパス絵画東棟ギャラリー、東京 他 |
2005 | 「秘すれば花: 東アジアの現代美術」森美術館、東京 「こどもとおとなの美術入門 カラフル!」群馬県立近代美術館 |
2006 | 「現代の造形―Life & Arts―酔いのかたち」東広島市立美術館 「アートとともに 寺田小太郎コレクション」府中市美術館、東京 「VOCAに映し出された現在 いまいるところ/いまいるわたし」宇都宮美術館、栃木 |
2007 | 「椿会展2007 Trans-Figurative」資生堂ギャラリー、東京(’09、’10) 「こことそこの間――東京オペラシティコレクションより」東京オペラシティアートギャラリー 「ダイアローグ コレクション活用術vol. 2」滋賀県立近代美術館 「2007 International Incheon Woman Artists’ Biennale」Incheon Culture & Arts Center、仁川(韓国) |
2009 | 「未来を担う美術家たちDOMANI?明日展2009」国立新美術館、東京 |
2010 | 「つくりかたから見る美術 コレクション徹底解剖!」群馬県立館林美術館 |
2011 | 「Art in an Office――印象派?近代日本画から現代絵画まで」豊田市美術館、愛知 「げんだいびじゅつをのぞいてみませんか」資生堂アートハウス、静岡 「トリック&ユーモア展 描かれた不思議」横須賀美術館、神奈川 |
2012 | 「虹の彼方――こことどこかをつなぐ、アーティストたちとの遊飛行」府中市美術館、東京 |
2013 | 「光のある場所 コレクションにみる 近現代美術の現実感」神奈川県立近代美術館 鎌倉 |
2014 | 「いろ?うごき?かたち アートをめぐる夏の冒険」神奈川県立近代美術館 葉山 |
2015 | 「鎌倉からはじまった。1951-2016 PART 1: 1985-2016 近代美術館のこれから」神奈川県立近代美術館 「ほっこり美術館」横須賀美術館、神奈川 |
2016 | 「画家の詩、詩人の絵――絵は詩のごとく、詩は絵のごとく」平塚市美術館、神奈川 他 |
2019 | 「みつめる――見ることの不思議と向き合う作家たち――」群馬県立館林美術館 |
2020 | 「京都の美術 250年の夢 第1部~第3部 総集編-江戸から現代へ-」京都市京セラ美術館 |
2021 | 「景風趣情」中国体彩网app下载【キャンパスが美術館】、滋賀 |
2022 | 「感覚の領域 今、「経験する」ということ」国立国際美術館、大阪 「まなざす身体」アトリエみつしま、京都 |
2023 | 「第35回京都美術文化賞受賞記念展」京都文化博物館 「ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家」広島市現代美術館、東京オペラシティ アートギャラリー、熊本市現代美術館 |
■主な所蔵先
大原美術館、岡山/神奈川県立近代美術館/群馬県立館林美術館/国立国際美術館/滋賀県立近代美術館/資生堂アートハウス/東京オペラシティアートギャラリー/東京都現代美術館/府中市美術館/京都府/京都市京セラ美術館/株式会社大林組/第一生命保険株式会社/トヨタ自動車株式会社/The Cleveland Museum of Art/Daimler Chrysler Group in Japan 他
■主な受賞歴
2003 | 第21回京都府文化芸術賞奨励賞 |
2010 | 第20回タカシマヤ美術賞 |
2011 | 平成23年度滋賀県文化奨励賞 |
2019 | 第29回秀明文化賞 |
2021 | 第40回京都府文化賞功労賞 |
2022 | 第35回京都美術文化賞 |