教員紹介

情報デザイン領域
准教授

水野勝規

MIZUNO Katsunori
映像作家、美術家

専門分野

映像表現、現代美術

研究領域

映像メディアを用いた作品制作と研究

学位

名古屋造形芸術大学美術学科総合造形コース卒業(造形芸術学士)
京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻造形構想修了(美術修士)

略歴?業績

■主な個展

2006 solo exhibition/5 artists vol.1 水野勝規展(ギャラリーキャプション、岐阜)
2007 solo exhibition/4 artists vol.4 水野勝規展(ギャラリーキャプション、岐阜)
2008 solo exhibition/4 artists vol.2 水野勝規展(ギャラリーキャプション、岐阜)
2009 Field Motion(アートコートギャラリー、大阪)
水野勝規展—グレースケール?ランドスケープ—(INAX ギャラリー 2、東京)
2011 light scape/愛知県美術館テーマ展(愛知県美術館、愛知)
2012 clear scale/映像芸術祭 MOVING 2012(Division、京都)
2013 monologue(ギャラリーキャプション、岐阜)
2015 reflections/映像芸術祭 MOVING 2015(京都芸術センター、京都)
2016 non-fiction(ギャラリーキャプション、岐阜)
2019 KAAT アトリウム映像プロジェクト 水野勝規(神奈川芸術劇場 [KAAT] アトリウム、神奈川)
2021 SCENERY(東大阪市民美術センター、大阪)

■主なグループ展

2005 FRAGMENT(ギャラリーレイ、愛知)
旅の空(ギャラリーキャプション、岐阜)
PARA/DICE(プラスギャラリー、愛知)
2006 居心地のよい場所—5丁目44番地の脳内旅行ー(文化フォーラム春日井、愛知)
2007 Move on Asia 2007(Alternative space LOOP、韓国)
ART UNLV.2007(元立誠小学校、京都)
インディペンデント CASO 2007(海岸通ギャラリー?CASO、大阪)
水の情景—モネ、大観から現代まで—展(横浜美術館、神奈川)
ファン?デ?ナゴヤ美術展 2007—他者のまなざし、他者へのまなざし—(市民ギャラリー矢田、愛知)
2008 バーチャル/リアリティ(ギャラリーアートフェチ、愛知)
sensuous(AD&A gallery、大阪)
2009 Il Dio delle Piccole cose(Casa Masaccio、イタリア)
out of place(旧嵯峨御所大覚寺門跡、京都)
Landscape(ギャラリーキャプション、岐阜)
2010 木藤純子 + 水野勝規展(ギャラリーキャプション、岐阜)
中川運河—忘れ去られた年の風景/あいちトリエンナーレ 2010(愛知芸術文化センター、愛知)
panorama—すべてを見ながら、見えていない私たちへ—(京都芸術センター、京都)
Nelle pieghe del mondo(Foro Boario、イタリア)
2011 ルネサンスー京都?映像?メディアアート(京都芸術センター、京都)
通奏低音(ギャラリーキャプション、岐阜)
2012 ここも そこも どこかのここで(松本市美術館、長野)
かげうつし—写映?遷移?伝染—(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、京都)
2012 Move on Asia(Alternative space LOOP、韓国)
2013 CRASH×BUILD(アートラボあいち、愛知)
Move on Asia Video Art in Asia 2002 to 2012(ZKM、ドイツ)
2014 韻 – sound of the words(ギャラリーキャプション、岐阜)
カミノクマノー聖なる場所へ(三重県立美術館、三重)
2015 六甲ミーツ?アート 芸術散歩2015(六甲山、兵庫)
REN-CON ART PROJECT—連茎するアート(名古屋市芸術創造センター、愛知)
豊穣なるもの—現代美術 in 豊川(豊川市桜ヶ丘ミュージアム、愛知)
2018 15年(アートコートギャラリー、大阪)
モネ それからの100年(名古屋市美術館、愛知/横浜美術館、神奈川)
2019 ACG Collection(アートコートギャラリー、大阪)
2020 パースペクティブ スパイラル(中国体彩网app下载【キャンパスが美術館】、滋賀)
秋の夜長(ギャラリーキャプション、岐阜)
Light and Shade(ギャラリーキャプション、岐阜)
2021 茨木映像芸術祭 上映展覧会(茨木映像芸術祭特設会場[茨木区検察庁跡]、大阪)
2023 One Art Project: Transverse(Art Space & Cafe Barrack、愛知)
Earth, water, wind, fire…and emptiness(ティコティン日本美術館、ハイファ?イスラエル)
NIGHT PIECES(ギャラリーキャプション、岐阜)

■主な上映会

2004 遠い声 遠い視野(イメージフォーラム、東京)
イメージフォーラム?フェスティバル 2004 一般公募部門(パークタワーホール、東京 他)
2005 イメージフォーラム?フェスティバル 2005 日本招待部門(パークタワーホール、東京 他)
2008 第13回アートフィルム?フェスティバル(愛知芸術文化センター)
イメージフォーラム?フェスティバル 2008 ニューフィルム?ジャパン部門(パークタワーホール、東京 他「2010、2011、2013、2017年にも出品」)
2011 映像作品上映会 “MOVING”(京都シネマ、京都)

 

  • 「monotone」シングルチャンネルビデオ、2006年/撮影:大須賀信一
  • 「fallwater」ビデオインスタレーション、2007年
  • 「gray scale」ビデオインスタレーション、2008年
  • 「telescope」シングルチャンネルビデオ、2010年/撮影:市川靖史
  • 「holography」シングルチャンネルビデオ、2018年
  • 「fireworks」シングルチャンネルビデオ、2019年
PAGE TOP